仙台市で中学生のいじめ自殺が続いている。
これだけ続くということは、市の教育委員会の対応が根本的に違っていると思わざるを得ない。
たくさんある子どもの自殺の一つとして、このまま消えてしまうのは、あまりにも悲しすぎる。
電通女性社員過労自殺で、今社会の働き方は大きく変わろうとしているし、社長は辞任、上司は書類送検など責任も明確になっている。
この女性社員の命も一つなら、仙台市でなくなった中2男子の命だって一つで、同じ重さのはずである。
子どもが自殺することに、社会はもっともっと、大騒ぎをしなければならない。
「クラスメートを失った生徒やいじめていた当事者の子どもに配慮をして、そっとしておく」
というのは事実が明るみに出ては困る大人の詭弁にすぎない。
クラスメートが、同じ学校の生徒が、一番しっかりと事実を知りたいのだ。
何が悪かったのか、じっくりと向き合わなければ、この先長い人生を歩いていけない。
ネットの記事からの推測にはすぎないが、この生徒は、学校のいじめ調査に窮状を訴えていたのに、学校側はほとんど何もしていない。
担任の先生が、いじめであるにも関わらず、いじめられている生徒にも悪い点があったというような指導をしたそうだ。
いじめられている子にとって、友達からのいじめよりも辛いのは、いじめを学校側が知っているのに何も対応してくれないことだ。学校に、先生に伝えたのにいじめが解消されないなら、学校にいる間はずっとこれが続くという絶望しかない。
だから死を選ぶのだ。学校側の責任は重いと思う。
過去にもいじめ自殺があったにも関わらず、現場の先生がいじめへの対処の仕方を全く身につけていない点は、過去幾多のいじめ自殺がなんの教訓にもなっていないということだ。誰かが責任を取らなければならない。
電通は民間だから社長が責任をとり、学校や教育委員会は誰も責任を取らないというのはおかしい。
その甘さが、学校現場でいじめへの対応スキルが、ちっとも上がらない根本的な原因だと思う。
記者会見をして謝罪をして、あとはうやむやにすればいい、という問題ではない。
大事な命が一つ失われたのだ。
先日の雪崩にしろ、いじめ自殺にしろ、学校という教育機関が子どもの命を、一人一人の子どものことを本当に大切に考えるているのか?と疑わざるを得ない事件が続くのは本当に残念である。
これが、このまま「よくあること」として消えないように願うばかりです。
自ら命をたった子のために、何ができるのか、全ての大人が考えなければなりません。
私は現役の高校教師です。さまざまないじめ事案に対処していて感じることは、加害者側の罪の意識のなさです。「遊びのつもりだった」「いじられキャラだと思った」などと、加害行為を正当化する発言が必ず出てきます。
そして与えた懲戒処分に対しては「重すぎる」と保護者が抗議します。いじめを受けて苦しんだ子どもの気持ちに寄り添うことはありません。わが子のことしか考えない。事実を明らかにして、やったことの責任を取らせるという最低限のことをきちんと行うのが、現場にいる我々の務めだと思っています。
仙台市のいじめ自殺3件の最初の事件の対応を誤ったのが悪い影響を与え続けています。
現職教員の子ども、PTA組織の幹部の子ども、地元有力者の関係者の子ども、そういう人間を守るために隠蔽を計りました。
親も子どもも被害者遺族に謝罪すらしていません。
裁判で最後まで争う構えです。
こういう対応が「いじめてもしらをきればいい」「あやまらなくていい」「同級生が自殺しても死んだ奴が弱い」などというとんでもない考え方をする生徒を生み出しています。