子どもの家庭背景による学力格差は根深い―学力の追跡的調査の結果から考える(シノドス 2018年10月23日)

子どもの家庭背景による学力格差は根深い――学力の追跡的調査の結果から考える
中西啓喜 / 教育社会学

(シノドス 2018年10月23日)

1.はじめに

2018年8月2日、大阪市の吉村洋文市長が、文部科学省が実施する全国学力・学習状況調査(以下、「全国学テ」と表記)の数値目標を市として設定し、達成状況に応じて教員の手当を増減させる人事評価の導入を検討すると発表したことが話題になっている。

そこで本稿では、改めて、学力の獲得がいかに子どもの家庭背景によって「根深く」左右されているのかについてデータを示していく。そして読者には、データを見たうえで、こうした教育への介入が適切な方向であるかどうかについて考えるきっかけにしていただければ幸いである。
続きを読む “子どもの家庭背景による学力格差は根深い―学力の追跡的調査の結果から考える(シノドス 2018年10月23日)”

家庭の貧困が低学力招く キッズドアが独自調査(教育新聞 2018年10月3日)

家庭の貧困が低学力招く キッズドアが独自調査
(教育新聞 2018年10月3日)

東京都内で低所得家庭向けの無料学習会を運営するNPO法人のキッズドアが10月2日、文科省で記者会見し、独自に実施した調査に基づき、学習会に参加する家庭の世帯年収が平均300万円余りと低く、貧困が子供の低学力を招いていると指摘した。
続きを読む “家庭の貧困が低学力招く キッズドアが独自調査(教育新聞 2018年10月3日)”

子供の学力、本・新聞や生活習慣で親の収入差を克服も

子供の学力、本・新聞や生活習慣で親の収入差を克服も
(日経新聞 2018/6/27)

 文部科学省が2017年春の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を分析したところ、日ごろから本や新聞に親しんだり、規則正しい生活を促したりしている家庭の子供は、親の収入や学歴が高くなくても好成績の傾向があることがわかった。家庭環境による子供の学力格差が指摘されるなか、取り組み次第で不利を克服できる可能性があるという。(続く)

続きは↓↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32292170X20C18A6CR8000/

「貧困による教育格差は幼少期から」日本初のデータでわかった学力・生活習慣格差(ダイヤモンド・オンライン)

●「貧困による教育格差は幼少期から」日本初のデータでわかった学力・生活習慣格差
(ダイヤモンド・オンライン 2018.3.14)

驚くほど深刻化する子どもの貧困
日本は先進国35ヵ中8番目

 日本では、社会の格差や貧困層の拡大が深刻化している。

 日本の相対的貧困率は先進国35ヵ国中8番目の15.6%(2015年)と高い水準にある。相対的貧困とは、必要最低限の衣食住は確保できるものの、その地域や社会において「普通」とされる平均的な生活を享受することができない状態のことである。世界第3位の経済大国である日本において意外に思えるかもしれないが、日本の格差の一面を端的に示している。 続きを読む “「貧困による教育格差は幼少期から」日本初のデータでわかった学力・生活習慣格差(ダイヤモンド・オンライン)”

年収による教育格差って本当にあるの? (Yahoo!ニュース/ベネッセ教育情報サイト)

年収による教育格差って本当にあるの?
(Yahoo!ニュース/ベネッセ教育情報サイト 2018年2月26日)

ファイナンシャルプランナー畠中雅子さんが、教育費の悩みにお答えします。

***

教育資金のアドバイスをしているとき、とても気になることがあります。それは、お子さまが成長するほど、年収の差が教育コストに反映される現実。
お子さまが小さい時は、教育費の負担が少ないため、年収が500万円のご家庭も1,000万円のご家庭も同じくらいの習い事ができたりします。
もしかしたら、年収300万円のご家庭と、年収1,000万円のご家庭が、同じくらいの費用をかけているかもしれません。 続きを読む “年収による教育格差って本当にあるの? (Yahoo!ニュース/ベネッセ教育情報サイト)”